検索
山の牧場のガーデン便り 5月編 2023.5.13
- 牧子 佐藤
- 2023年5月13日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年5月14日
牧草とブッシュの傾斜地を開墾してのガーデン作りが
3年目に入りました
我が家のシンボルツリーの八重桜がちょっぴり残る
5月3日の素晴らしい青空です

ピンクのタイムがモリモリと陣地を切り拓いていきます

黄色のユーフォルビア ウルフェニー(灯台草)も
ほんの少し移植しただけなのに
あっという間に大きな顔してます

去年は背がちっちゃくて隠れてた
シャクナゲも大きな美しい花を付けましたよ

ここからは今朝の写真です
紫色のキャットミントは可憐なお花に似合わず
生命力が旺盛でどんどん増えます
シルバーリーフの撫子は
去年 近所の公園で咲き終わった種をちょっぴり 頂いて
ポットに蒔いて 小さな苗を少し植えたのでした~
ちょっとしたイングリッシュガーデン風になってない?
って 自己満足かしら!?

去年 大豊作だったブルーベリー
今年もたくさんの花を付けています

牧野t富太郎博士が言われた
「雑草という草は無い どんな植物にも名前がある」
ほんとうに 名前の知らない小さな草花のなんと可愛いこと!

それぞれの名前を知りたくなってしまいます

鉢から地植えにしてあげたら
自由に伸び伸び どこまでも増えていく
我が家のイチゴ🍓
小さいけどとっても甘くて 酸味も程よく 良いお味ですが
熟したそばから虫に食べられてガッカリ(涙)
色付き始めた実がたくさんなので
明日から早起きして虫と競争しなくては!

コメント