晴耕雨読ならぬ晴耕雨縫
- 佐藤牧子
- 2020年4月22日
- 読了時間: 2分
遂に岩手県も緊急事態宣言の対象になりましたが
皆さん如何お過ごしですか?
そんなこと言われる前から 几帳面な岩手県民は自粛してたし
日本一広い県土に少ない県民の数で
ソーシャルデイスタンスはバッチリですよね!
でもご油断なくね!
他県ナンバーの車の多いこと!
いつかはわが身にもと 気を付けて暮らしましょうね
私は晴耕雨読ならぬ 晴耕雨縫(?)が定着
午前中は楽しみにとっておいた テイーリーフのの種まきの筈が
種まき用の床を引っ張り出して 土を入れ
さあ~テイーリーフの種を!と思ったら
無い! えーっ無い!!
あんなに大事に集めたテイーリーフの種が無いーっ!
ガーン!!!
あーそう云えば ア~ あれは いつだったか、、、、、
何だこのビニール袋? ゴミじゃん ポイって。。。。。
捨てた、、、
誰が、、、 私です、、、、(涙)
あ”~ショック~
空しく残った種まき床に 何を蒔くのよ。。。。。

岩手県民だからといって皆が几帳面な訳ではなかった、というお話でした~(泣き笑い)
晴耕雨縫の縫はご多分に漏れず マスク作りです
自分用のは買い置きがあったのですが 連れ合いのが1枚もないことに気づき
家の戸棚に眠っていた日本手拭いを使って作ったら
なかなか良いのです

得意げにFacebookにアップしたところ
「作ってー」とリクエストがあったり 手拭いが届いたりで
お天気の悪い日は せっせとマスク作りです
眠っていた晒しやゴムも 陽の目をみた形ですが
肩こりが半端なく ほどほどにしなくてはと思いながら止められない日々です
5月からレッスン再開できたらと 淡い期待をしていましたが
コロナウイルスとの闘いは 全く先が見えず長期戦になるかもしれませんね
もう こうなったら覚悟を決めて
絶対に感染しないこと
家族にも感染者を出さない様に 気を付けましょう!
そして元の生活を取り戻して いつかまた楽しいレッスンが出来る日々を
絶対に取り戻しましょうね!